モノを売ったり買ったりするする商売を始めるには どうするのだろう。
今日考えたら 何もわからないなあと思った。
商いは ただ物を作って 売ればいいものだとしか考えていなかった。
実際に モノを売るには どんな手続きや どんなやり方や どうすることがいいのか
広告にしろ 宣伝にしろ 制限などないのか 色々心配なことが多い。
店を構えても 役所や国に どんな申請が必要なのか
店がない人は どうなのか 税金や 約束事などは どこまであるのか
何も知らないままだ。
今から店を作るには 無理なので やるとしたら どんなことから始めればいいか
ネットにどんなことをすればいいのか。
若い人には何でもないことが シニアの私には 何から始めていいかわからないので
手が出せないのではないか。
もっと勉強しなければ わからないことだらけだ。
ネット販売に代行してくれる会社があるようだが
まず そういうところから始めようとは思っているが まだそこまでの準備ができていない。
物を作って やっていきたいのだが。
知人の友達が キャラクターを作って 企画の会社で本を作ったり
グッズを売り始めたそうだし 個展も開き みんなに見てもらっているそうだ。
そんなになればいいが 未だ想像もできない。
刺激になった。
自分で何かをすることは 勇気がいる事で 何もしなければそれまでのことだ。
それでもいいが 生活ができないので 何とか始めてみたい。
心配なことを 解決しながら まずは 始めて見なければと思う。
恥も何もかも捨てて 頑張るしかないのだ。
(2024・8・4)
今年になって 外で働く仕事を始めてから モノを売ることへの関心が
少し納まっているというか 商売をする意識が薄くなっている。
家で内職のような仕事をしていれば もう少し考えたり
色んな方面に 幅を広げているのだろうが そんな時間があまりない。
仕事に行くだけで 精一杯になっていて 絵も描く時間を休んでしまう。
ぬいぐるみや 裁縫などで 何か作って売ったりしたいが
何も作っていなかった。
絵も 好きなように描いて売ってみたいし 個展も開きたいという理想はある。
商売にするものではないと思って今までやってきたが
出来れば 売れたらいいと考えている。
それに パソコンの研究もあまり進んでいないので もっと深く勉強する必要がある。
昔の話だが 祖母の商売の手伝いで 塩鮭などを売る仕事を手伝っていたことがある。
そういう仕事にも 興味はあったが 食物については難しい。
手伝いはできても 商いは難しいのだ。
先を見据えて 生きていく手段として 何かをやっていかなければいけない。
できることは やっていこうと思う。
2025・8・5