いわし団子

日常

業務スーパーで ノルウェー産冷凍イワシが
手ごろの値段で 簡単に使えるので いつも買っている。
煮たり 焼いたり 揚げたりするが
今日は たっぷり小魚を食べたくて すり身にして
イワシ団子を 作ってみたくなった。
勿論 生のイワシで作ったほうがいいのだろうが
冷凍でも作れるかなと思って やってみた。

普通の作り方は 生イワシの骨や内臓を取り除き
身だけを細かに切りすり潰し 卵の白身と塩と 片栗粉で
しっかり混ぜて 粘りが出るくらいにしてから 団子にすると良いらしい。
初めて作るので レシピ通りに作ればよかったが
どうも自分の性格で なんとなく作ったので 失敗した。
臭みを取るために ショウガと長ネギをみじん切りにし混ぜた。
片栗粉も混ぜた。
しかし卵は入れなかったので 味噌汁にスプーンですくい入れたら
バラバラになり まるで魚汁になった。
味噌汁なので 生臭くはないが 魚の味が広がって 
嫌いな人はそっぽを向きそうだ。
栄養はしっかり取れるだろう。
美味しいのだが 少しでおなか一杯になった。

どうも失敗だ。
洗い場が 臭いでどうしようもない。
洗剤で しっかりにおいを落とし よく洗い 容器も鍋も
すっかりきれいにした。
何とか臭いは消えたが 気持ちが沈んだ。
美味しいものではあったが もう今回限りだ。
もっとしっかり団子が作れるように 頑張ってみよう。
レシピ通りの 分量で作ってみよう。
またいつか、、、
                                (2024・10・13)

スーパーで アジの開きが 5尾分 パックで売っていた。
魚料理をしたいので いわし団子ではないが 
煮たり揚げ物にしたりしようと買ってみた。
家に帰ってすぐに ショウガとねぎを炒めて 開いたアジを醤油と砂糖みりんで煮込んだ。
柔らかいので 動かすとバラバラになりそうだ。
ゆっくり煮込んで 味をしみこませた。
お昼におかずとして食べたが 少し小骨が残っていて 邪魔だった。
美味しかったが やはり何か失敗のようだ。
他の残りは冷凍にしておいて 早めに天ぷらなどにして食べたい。
いわしは 焼いて食べるのが普通になり いわし団子はちょっと作っていない。
アジの煮物を 今しばらく食べなければいけないのが すこし頭が痛い。
慣れないけれど やりながら工夫をして 美味しいごちそうになるように
これからも頑張ってみよう。

                                2025・10・13

タイトルとURLをコピーしました