電車で近くのスーパーへ行った。
買い物ではなく 植物を見るためだ。
休みの日になると 花や 果物のなる木や 野菜や ハーブの苗を
時々見に行くのを 楽しみにしている。
買って育てたいが 庭がないため ベランダで育てることになる。
昨年より 水耕栽培をやってきたが やり方が悪いのか
思うように育たない。
大きくしたいし 種類も増やそうと思って 幾つも栽培をしてきたが
途中で枯れたり 肥料もやっていても大きくならないのだ。
野菜や花壇の土 腐葉土などで 育てたほうがいいのではないかと考えている。
スーパーには 今季節の花々が きれいに咲き誇っている。
興味を引いたのは 山椒の木やブルーベリー レモンや オリーブなどだ。
それに 野菜の苗が 一番多く出ている。
なすやキュウリ とまと スイカや しし唐 パブリカ かぼちゃなど。
どれも安く買えるし しっかりした苗なので 幾つも育てられそうだ。
今日は買わなかったが 今度来た時には 絶対買いたいと思う。
家に色んなハーブが いつもあるのはうれしいことだ。
どんな料理にも使えるし 臭いもいい。
パンを作る時も ハーブを使ってみたい。
ブルーベリーも 今は小さい木ではあるが 毎年実をつけてくれるだろう。
育てたり 世話をするも 植物の楽しみだ。
水耕栽培のやり方は また検討するが 土の方が育てやすいだろう。
とにかくやってみることだ。
(2024・4・27)
昨年も 植物を育てたいと 願っていたことが解かるが なかなか思うようにはならない。
今ベランダで 小松菜と サボテンと レンギョウを植えていて
毎朝 水をやりながら 成長を見守っている。
昨年の夏ころは 水耕栽培もやってみたが 成長が遅いのか 大きくはならず
半ばあきらめた時期があった。
しかし 常に緑は欲しいし ベランダでの栽培だから 大きい木は難しい。
茄子ときゅうりは 成長はして 茎は伸びたが 実は固く 食物にはならなかった。
やはり土でしっかり栄養や肥料を工夫したり 土の深さや 土自体にも工夫が必要みたいだ。
食べられる花を育てたり ハーブを作りたい気持ちは いつも消えることはない。
楽しんで 植物を育ててみたい。
最近 シェア畑のチラシが 郵便受けに入ってくることが多くなった。
月いくらかを払って みんなで自分の野菜を作ったり 交流の場にしてほしいとの
願いが書かれており 興味はあるが そこまでするのは ちょっと無理な気がする。
自分のできる範囲で 植物を育てるのが精いっぱいというところだ。
また温かくなり 好きな植物を植えたりして 楽しみながら育てよう。
2025・4・27