魚料理

日常

カルシウムをたくさん摂取するためには 魚料理が欠かせない。
年を取ると 骨が弱り 転んだりすると 直ぐに骨折してしまう。
サプリで カルシウムを取ることもいいが やはり魚料理だろう。
活きのいい魚を 焼いたり 煮たり 揚げたりする。

業務スーパーで 冷凍の鮭やシシャモや イワシなどを買っていたが
やはり 新鮮な採りたての魚が欲しいと思い 扱っているスーパーなどで買い求めた。
ぶりや あじ いわし 貝類 たこ 刺身などが たくさん店に並んでいて
好きなものがあふれている。
家で食べる分を買って 少しづつ食べられるよう 家で冷凍する。
最近は 冷凍することで 食費の軽減や 無駄にしない食べ方が
結構身についてきたようだ。

ぶりは 料理の下ごしらえとして 切り身に塩を振り お酒をかけてしばらく置く。
そこに 熱湯をかけ 臭みを取ってから 調理すると 何の料理に使ってもおいしくなる。
バター焼き 塩焼き 照り焼き 今日はぶり大根で頂いた。
毎日 魚料理 簡単なものも含めて 食べるようにしている。
業務スーパーのものも使い フライや スパゲッティなどに使う。
刺身も たくさんのものを 小分けにして冷凍すると 何日かたべられる。
そして 酸味のきいたサラダなどや ショウガやネギを載せて食べるなど
幅広く使える。

体が動けるうちは 栄養バランスを考え 色んな料理で楽しみたい。
                                  (2024・4・10)

今日も スーパーに行き 鮭や 鯖フィーレ イワシの干物などを買ってきた。
其の3種類は 必ず冷凍庫に切り分けて冷凍し どれか一つは毎日焼いて 夕食に出す。
夫の食事を考えて 魚を焼いたものは 食べてほしい。
切り身を買っているが おおきさによって 半分や三等分にしている。
そうすると何食分にもなり 経済的にもいいし 他の料理をつくって
バランスよく食べることが出来る。 
魚料理 肉料理 野菜のサラダや煮物があれば すべての栄養が十分採れるのだ。
毎日の食事は 楽しんで作りたいし 美味しいものを食べていきたい。
そういえば アクアパッツァと肉じゃがを作って欲しいと
仕事先で要望があった。
新しい料理も 試すことも大事だ。
頑張れ 私!!

                                2025・4・28

タイトルとURLをコピーしました