中華料理  

日常

今日はシュウマイを作った。
自分で作れるとは思っていなかったが やってみると簡単で
美味しく いつでも作れるので安心して食べられる。

材料は 豚ミンチ 長ネギ ショウガ 玉ねぎ そして
シュウマイの皮 
味付けは 塩コショウ 酒 みりん ゴマ油 片栗粉
それだけで シンプルな味のシュウマイができる。
まず 豚ミンチに 味付けの調味料を混ぜ
みじん切りのネギやショウガを入れ みじん切りの玉ねぎに
水分を取るための片栗粉をまぶし 一緒に混ぜる。
よく捏ねて まとめられるようになったら 皮で包み
蒸し器で12分くらい 蒸気で蒸す。
出来上がりだ。
意外と簡単で 美味しく食べれる。

中華料理と言っても 餃子や ピーマンと小間肉の炒め物
スープなどしか できないが とても好きで楽しむ。
お店のようにはできなくとも 自分で工夫したりそれらしくすることはできる。
家庭の味を大切にして 美味しく安全なものを食べたい。
中華の味付けは ゴマや醤油 お酒などだが 他にも味付けを考えたい。

作れるものをもっと増やして 中華料理や外国の料理を勉強したいと思う。
それだけでも 日々を豊かにできるのだ。
                                (2024・10・14)

中華料理に 私は憧れがある。
美味しいものを外食したいとき また 親しい人から招待されたときなど
銀座アスターに行って 大好きなものをいろいろ注文して 頂く。
いつも なんておいしいのだろうと 感心する。
最近は 全く外食をしないし 招待もないので 中華料理を忘れそうだ。
しかし 今夜は 春巻きを手作りした。

春雨とひき肉や野菜などを 材料にするが 春雨を切らしていたので
ひき肉と キャベツや玉ねぎなどを炒めて 片栗粉をなじませ具にした。
夕方 春巻きの皮を一枚づつ広げて 冷ました具をのせ 巻いておいた。
少ない油で 時間をかけてゆっくり弱火で焼いた。
パリッと揚がり 辛子と醤油で食べたが 本当においしかった。
簡単なので いつでも残り野菜で作れるし アレンジが豊富にあるので楽しめる。

長男が子供の頃 大好きでよく作っていたのを思い出す。
今日は 時間があったので アップルパイも作ったが 美味しくできた。
中華料理は 栄養も満点だし ヘルシーで 簡単で 作りやすい。
特に 餃子は 私の最も好きな憧れ料理である。
中華料理を 常に楽しみながら 挑戦しようと あらためて思った。

                                2025・10・11

タイトルとURLをコピーしました