東京都内各地は 花火大会が盛んである。
今夜も 夕方から テレビで隅田川花火大会が放映され
楽しむことが出来る。
足立の花火は 先日の予定だったが 急に天気が悪くなり 急遽中止になった。
浴衣を着た人も多く 濡れてかわいそうだったし
遠くから子供連れも場所取りしたのに 中止で気の毒だった。
部屋から 地元の花火がにぎやかに見える。
暑さの中 じっとしていると汗が噴き出すが しばらく見ていた。
昨晩はオリンピックがフランスで始まり 開会式を 楽しんだ。
パリ全体が観光地で 美しく 文化や伝統 街並みの美しさ セーヌ川を
思う存分使いながら 美しい芸術を見たように思う。
ダンスも 歌も ピアノも 歌手も みんな揃ってフランスを表現していた。
日本の花火は 世界のどこにもないほどの技術があり 色んな表現をする。
よく研究されていると思う。
色の組み合わせを想像しながら 火薬の球を詰めるようだが
文字や形や 特別な表現も 詰め合わせるのだ。
何回も実験できるわけではないのに いっときの時間で一発を放つ。
花火師の 意気込みが伝わってくるというものだ。
毎年 楽しみにしながら 花火を見たいと思う。
(2024・7・27)
今夜は ベランダから町が上げている花火が良く見える。
暑い夏の夕べ 夏祭りの花火が上がっている。
田舎だから そんなに大きいものは上がらないのではないかと思っていたが
結構派手で 楽しんだ。
テレビでは 墨田川の花火大会の模様がライブ中継されており
それも楽しんでいる。
仕掛け花火がすごくて 驚きながらみんな空を見上げている。
一瞬の時間が あっという間に過ぎていく。
光っていて 輝いて 一瞬で消えていく美しさが みんな たまらないと思う。
天気も良く 暗いが 雲のない暗さで 花火が最もさえて美しかった。
柏崎の花火も 長岡の花火も すべて 美しい。
楽しみもあり 寂しさも感じる花火の魅力は これからも
新しいものになっていくのだろう。楽しみなことだ。
2025・7・26